食道がん|豊田クリニック|高津区・溝の口

〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3丁目2−3 ヴエルビュ溝の口1F Access

  • 東急田園都市線「溝の口」駅より徒歩3分
  • JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩3分

お問い合わせはこちら

044-850-3334

LINE予約 友達追加 WEB予約 24時間受付 お問い合わせ 044-850-3334
ヘッダー画像

食道がん

食道がん|豊田クリニック|高津区・溝の口

食道がんとは

食道がん

食道は、のどと胃をつなぐ管状の臓器で、口から食べた食物を胃に送る働きがあります。食道の内面を覆っている粘膜表面の上皮から発生したがんを食道がんと呼びます。
食道の内面を覆う粘膜から発生したがんは、大きくなるとその下にある粘膜下層、筋層にも入り込み、さらに食道の壁を貫いて食道の周りにある気管や肺、大動脈などの組織に広がってしまいます。
また、食道の周りにはリンパ管や血管が豊富にあり、がん細胞はこれらの流れにのって臓器に流れ着きそこで増殖することがあります。
日本では食道がんは男性に多くみられ、男女比はおよそ6:1とされています。40歳代後半から増加し70歳代に発生しやすいと言われています。
食道がんには「扁平上皮がん」と「腺がん」という2種類があります。日本では食道がんの90%以上は扁平上皮がんといわれており、残りの数%が腺がんです。

食道がんの原因

日本人に多い組織型である扁平上皮の食道がんは、「喫煙」と「飲酒」が大きなリスクとなります。喫煙と飲酒習慣の両方がある場合、そのリスクは相乗的に増加することがわかっています。
また、遺伝子的にビール1杯程度で顔がすぐに赤くなったり、頭痛がしたりする人は、食道扁平上皮がんのリスクが高いことが知られています。

欧米に多い腺がんの場合には、胃食道逆流症によって食道の組織が胃の組織に置き換わることがリスクとなります。
また、肥満もリスクであるとされており、近年、日本においては喫煙者が減ることで扁平上皮がんが減ると予想される一方で、生活習慣の変化やヘリコバクター・ピロリ菌の除菌の普及によって腺がんが増加することが予想されています。

食道がんの症状

食道がんは小さいうちは無症状であることがほとんどです。
多くは胃カメラ検査で偶然発見されるため、早期に発見することが難しいがんの1つといわれます。
がんが比較的小さい場合には、自覚症状として食べ物を飲み込んだときにしみる感じ、チクチクする感じがすることがあります。
がんが大きくなってくると、食べ物のつかえる感じや、声の枯れる感じ、咳、体重減少などがみられるようになります。

検査・診断

食道がんの検査には、主に以下の3つがあります。

  • 胃カメラ検査:生体検査などで診断を確定するために行う検査
  • CTスキャン、エコー検査、PET-CT検査:がんの広がりをみるための検査
  • 心機能検査、呼吸機能検査、腎機能検査、血液検査:全身の状態を調べるための検査