
大腸肛門病学会認定施設
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)前後のお食事について
〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3丁目2−3 ヴエルビュ溝の口1F Access
お問い合わせはこちら
044-850-3334

大腸肛門病学会認定施設
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)前後のお食事について
川崎市溝の口の豊田クリニックでは、胃カメラ・大腸カメラ検査前後の食事について指導を行っています。検査精度を保つため、前日は消化の良い食事を19時までに済ませ、当日は飲食を控える必要があります。検査後は1時間程度で食事が可能ですが、消化にやさしい食品を選ぶことが推奨されます。
胃カメラ検査を行う際には胃の中をきれいな状態(空っぽ)にしておくことが正確な検査のためには必要です。
きれいになっていないと検査に時間が掛かり、正確な診断ができないだけでなく、検査が受けられない場合もあります。
検査後、発熱などが見られた時はご連絡ください。
過度の飲酒や油分の多い食事などは控えるようにしてください。
消化に良い食べ物を前日の19時までにお食事を済ますようにしてください。水・お茶・スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
夕食は、うどん・おかゆ・具の入っていないスープ等、消化に良い食事を心がけてください。
避けていただきたい食べ物は、肉・油物・きのこ・豆・野菜・海藻・スイカやキウイフルーツなどの種のある果物です。
これらの食べ物は消化が悪く繊維が胃内に残ることがあります。
検査当日、検査前は食事を摂らないようお願いします。水・お茶・スポーツドリンクは摂取可能です。
常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
検査後1時間経過すれば食事を摂ることができます。
なるべく消化に良い食べ物を摂るようにしましょう。
普段大腸の中には、便が溜まっています。大腸がきれいな状態でないと検査に時間が掛かり、正確な診断ができないだけでなく、検査が受けられない場合もあります。
その為、検査前日から食事制限などの準備が必要です。
検査後、腹痛、血便、発熱などが見られた時はご連絡ください。
消化に悪い食べ物や過度のアルコール摂取は控えてください。
消化に良い食べ物を前日の19時までにお食事を済ますようにしてください。水・お茶・スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
夕食は、うどん・おかゆ・具の入っていないスープ等、消化に良い食事を心がけてください。
避けていただきたい食べ物は、肉・油物・きのこ・豆・野菜・海藻・スイカやキウイフルーツなどの種のある果物です。これらの食べ物は消化が悪く繊維が胃内に残ることがあります。
検査当日、検査前は食事を摂らないようお願いします。水・お茶・スポーツドリンクは摂取可能です。
常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
基本的に食事の制限はありませんが、2,3日の間は、なるべく消化に良い食べ物を摂るようにしましょう。
大腸ポリープ切除をされた方は1~2週間程度、食事、生活制限があります。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)前後は消化に良い食事をしましょう。
消化に悪いものを食べてしまうと、検査に時間が掛かる、正確な診断ができない、といった患者さんへの負担が大きくなってしまいます。
| 消化の良い食品 | 消化の悪い食品 | |
|---|---|---|
| 穀物類 |
|
|
| 魚介類 |
|
|
| 肉類 |
|
|
| イモ類 |
|
|
| 豆類 |
|
|
| 卵類 |
|
|
| 乳製品 |
|
|
| 野菜類 |
|
|
| 果物 |
|
|
| 油脂類 |
|
|
| 菓子類 |
|
|
| 飲み物 |
|
|
おにぎり

必ず海苔を外してお召あがりください。
サンドイッチ

レタス、きゅうり、トマトなどの野菜類は除いていただき、サンドイッチ、たまご、ツナなどの具材を選んでお召し上がりください。
サラダチキン

プレーンなものを選んでください。
焼き魚

天ぷらやフライなどの脂っこいものを避けていただき、焼き魚(魚の種類は問いません)を食べるようにしてください。
白ごはん

レトルトパックご飯でも可能です。玄米(発芽玄米や雑穀米等)は避けてください。
お粥

薬味などは入れずに、玉子がゆ、鮭がゆなどを食べるようにしてください。
うどん・素麺

薬味やネギなどは加えず、そのまま食べるようにしてください。